住み心地感想
東京23区のお客様

空気が気持ち良く、
四季快適なのでストレスがありません。



小さな家ですが
住み心地は最高です。
A様邸2階建(延床26坪)
お住まいになられていかがですか?
【ご主人様】
とても満足しています。二人の小さな子供たちも家の中で元気に走り回っています。本当に「涼温な家」を建てて良かったと思った一年でした。
私たち夫婦は、共働きなので日中は不在の日が多いのですが、家をほったらかしにしていても何ら問題ないので、家に手間を掛けないで済むので、妻はストレスがなくなったと大喜びで、笑顔がすごく増えました。
カビも結露もありません。本当に快適です。冬の暖かさは申し分ないし、夏の涼しさは快適そのものです。
リビングの前にデッキを設けましたが、夏はそこでプールをしています。クタクタに疲れた子供たちは涼しい家の中でお昼寝をしています。
東京の立地で限られた土地ですが、うまく間取りを造ってもらいましたので、狭さも、暗さも感じません。全てに満足しています。

「涼温な家」を知ったきっかけを
教えてください。
【ご主人様】
たまたま、通勤途中にマツミさんの現場がありました。まだその時は家を建てる予定は具体的になかったのですが、管理のしっかりしていることが現場から感じられて、それでマツミさんに興味を持ちました。
いつも現場の周りがきれいであること。働いている人たちが、自信というかやる気というか、独特のオーラを発しているのです。現場の雰囲気が違ってました。
現場の足場に設置された「涼温な家」のシートを見てネットで検索してさらにすごい家なんだと知りました。特に外断熱です。基礎も、構造も、そして屋根も、丁寧に素早く外張りしていくのを見ていると、これは合理的だと思いました。
たまたま、縁があって当時に住んでいた団地の近くに良い土地が見つかりました。家を建てるのならば、あのしっかりとした会社さんに造ってもらいたいと思い、本を読み、勉強会へ参加することにしたのです。

他の会社さんにも一時興味をひかれたこともありましたが、私たちは「住宅の根源的な価値は住み心地にある」という会長さんのお考えに共感しました。その観点から選択すると、住み心地を左右するという構造はたとえ互角としても、断熱の方法は「涼温な家」、換気・冷暖房の方法も断然「涼温な家」が優れていると思いました。
そして、何よりも私たちが感動したのは、先ほども言いましたが現場の雰囲気でした。
社長さんのお考えが現場の隅々まで浸透しているのでしょうね。
そこからは、家づくりがトントン拍子に進んでいったと記憶しています。設計担当の方との打ち合わせは楽しく進められました。数多くの間取りや内装、そして設備機器の提案をしてくれたので、完成した家にはとても満足しています。
奥様はいかがですか?
【奥様】
とにかく何の不満もありません。
それまでは、空調には特に苦労をしていました。湿気っぽい、夏は暑く、冬は寒い団地の部屋でしたので、温度や湿度のコントロールには苦労していました。私も主人もアレルギーがありましたし、空気環境にはとくに気をつけていたのですが、コントロールすることはできませんでした。窓ガラスには結露がひどく、壁はカビで汚れていました。小さな子供たちのためにも、早く「いい家」に住みたかったのです。
「涼温な家」は空気がきれいで、そして温度管理まできちんとできているところが良いです。目に見えないものを大切にしていますね。
それに、花粉症もとても楽になりました。今まではアレルギーや花粉症、そして結露やカビ、夏の暑さや冬の寒さ、湿気っぽさは諦めるものと思っていましたし、それをコントロールできるなんて考えてもみなかったです。
でも、この家は特に何もしなくても、それらの苦労から解放されるので、本当に生活が楽になります。家の中に安心感があるのって本当に良いことです。



【ご主人様】
私が掃除担当をしています。
この家に住んでから気がついたのですが、気密性が高いのと換気がしっかりとしているので、部屋の中に外のホコリが入ってこないのが良いですね。圧倒的に少ないのです。些細なことですが、掃除するのが楽になりました。それも、この家に住んでいる安心感や満足感につながります。
外気浄化装置のフィルターの掃除もとても楽です。
洗濯も私がしていますが、室内干しができるのが、共働きの私たち夫婦にとってはとても良いのです。夜に洗濯をしていますが、室内干しをしても、翌朝には乾いているのが嬉しいです。嫌な臭いも残りません。住み心地感想の他の皆様のご意見と同じです。
それに、前の家では結露やカビが凄くて悩まされていました。それから解放されるだけでも本当に嬉しいです。
普段の生活では、夫婦とも仕事で家を留守にしていますので、家にいる時間が短いのですが、私たちの住み心地の満足度はとても高いと思います。
なぜなら、不在の間、家の管理を何もしなくて良くて、いつの季節でも、いつ帰ってきても家の中は快適なのですから。
この家の住み心地には、とても満足しています。
間取り等の使い勝手はいかがですか?
【ご主人様】
土地は予算のこともありましたので、限られた面積を有効に活用しなければなりませんでしたが、「涼温な家」なので、仕切らなくても良く廊下を無くすことができたのが嬉しいです。面積的には小さな家ですが、広く使うことができるので、狭さを感じたことはありません。
また、2階の部屋はどの方角の部屋でも快適なので、日当たり等を気にすることなく使えるのが良いです。
リビングに階段を設ける間取りとしましたが、このような家は他にもあると思います。でも、他の人の話を聞くと、冬になると階段からの冷気を感じたりするので、階段の入り口にカーテンを付けている人もいると聞いています。この家ならばそんな心配はありません。いつの季節でも温度差を感じることも寒さを感じることもないです。
玄関には、目隠しのためにリビングと仕切れるように引戸を設けましたが、普段は開けています。真冬でも何の問題もなくて快適です。玄関から冷たい風を感じることはありません。
この家では当たり前なことなのですが、他の家ならば「寒いからドアを閉める」ということがあると思いますが、この家ではそれがありません。

【ご主人様】
室内がいつも爽やかで快適なので、お風呂の掃除は週に1回だけなのですが、カビが生えないのでとても助かります。お風呂くらいは仕方がないのかなと思っていましたが、どこでもサラッと快適なのが嬉しいです。
また、小屋裏は機械室と物置になっていますが、夏でも暑くないのが良いです。
真夏に早朝から強く日が当たる2階の東の部屋でも涼しいです。

【奥様】
2階は家族4人で一緒の部屋に寝ています。夏でも涼しく眠れます。エアコンの風を感じないので、子供たちに風邪を引かせなくて済むのが本当に良いです。
前の家では、エアコンを付けないと暑くて眠れないし、そうかと言ってエアコンを付ければ、風を感じて寒い不快な思いをします。夏も冬も眠るのに苦労していましたが、この家ではいつの季節でも安心して熟睡ができます。子供たちにとっても良いですし、親にとっても良いです。これが健康に良い家なのですね。
それと話は変わりますが、窓をほんとに開けなくてすむようになりました。開けるのは1階リビングの掃き出し窓くらいです。それも子供たちがデッキで遊ぶ時くらいです。
窓を開けないのに、家の中はいつも空気感が気持ち良くて快適だなんて、嬉しいです。

【奥様】
真夏に2階で、子供たちを昼寝させていても、汗疹ができないです。
家族にとって、とても健康にいい家ですね。快適に生活しています。ストレスもなく、本当に助かっています。
工事中のご近所様の評判は
いかがですか?
【ご主人様】
とても良かったです。
工事中のマナーが良かったおかげて、ご近所様の評判が良くて、とても好意的にしていただいています。「いい職人さんですね」と言われました。
【奥様】
来られる友人やお客様もこの家には驚いています。玄関から暖かく、涼しいですから。
また、家の中の細かなところまで丁寧に造っていただいたことや、些細なスペースまで有効利用された造り付け収納も評判がいいです。
いつまでも安心して暮らしていけるこの家に、家族4人が幸せに過ごしています。
本当にありがとうございました。


取材協力どうもありがとうございました。
をぜひご体感ください。
お申し込みはこちら
